Lesson 13はベーシックコースのまとめです。
二つのポジション、三つの荷重動作、二つのバランスと二つの身体の使い方、そして三つのスキー操作に前後動を加えた動きが、ベーシックコースの目標とする滑りのパーツとなります。
二つのポジションとは、正しいスキー操作や正確なターンコントロールを行う上で欠かせない、しっかりと構えた基本ポジションと、ロングコースをクルージングするときなどに使う、上半身を起こし楽な姿勢で滑るポジションのことです。楽な姿勢は上級者にありがちなポジションとしてあまり良くない例で紹介していますが、一日を滑りきるには身体を休めながら移動する楽な姿勢も必要になります。この姿勢は正確な操作はできませんが必ず必要になる姿勢です。しかしここではしっかりと構えたポジションを基本の姿勢として
位置づけています。まずは正しいポジション、正しい構えが必要です。
三つの荷重動作は、曲げる、伸ばす、外力との釣り合いを取る荷重方法の三つです。初歩の段階や緩斜面では曲げ荷重が多くなります。また急斜面や斜面の変わり目などでは伸ばし荷重が必要になります。しかし最も多く使うのは、外力に合わせた荷重方法で、必要以上に脚部の曲げ伸ばしを行わない荷重スタイルを是非身につけて頂きたいと思います。
二つのバランスと二つの身体の使い方は非常に密接な関係があり、この二つでひとつの要素ともいえます。外足に乗り切る荷重方法=外バランス=脚部の操作を主体とした滑り。内足でバランスをとり、外足は探りながら荷重するスタイル=内バランス=体幹部の動きを主体とした滑りといえます。これらは両極端な動きを説明していますが、実践の中では常に二つの要素が混ざった状態で、ターンをコントロールしていくことになります。
三つのスキー操作とは、押し出し操作、回旋操作、角付け操作の三つです。レベル的には初級、中級、上級といった段階を経る中で覚えていく操作方法ですが、実践の中では、三つの操作を常に織り交ぜて使っていくことになります。そしてそれらの操作に、丸みを加えたり、スキーの走りを加えたりする動きが前後動です。前後動は無くても滑ることはできますが、上手に使うことで、ターンコントロールする能力を格段に飛躍させることができます。
これらの要素がベーシックコースで、繰り返し紹介してきた内容です。
その中で、より安定したベースとなる滑りを作り上げるには、しっかりと構えた基本姿勢、外力を意識した荷重動作、外足を中心とした脚部の回旋操作に前後動を加えた滑りをこのレッスンではお奨めしています。まずはバランスを重視し、外力を意識して、上半身を安定させ脚部の操作で滑るスタイルを覚えてください。そのうえで、ここまで紹介してきた他の要素を徐々に加えることで、滑りの幅を広げていくことをお奨めします。
次のステップでは、伸ばし荷重、体幹部を主体とした外力に強い身体の使い方、角付け要素を主体としたスキー操作、反発力のコントロールやターン弧の形に変化を加えることなどと更にレベルアップさせていきましょう。
スキー技術は様々なコースを楽しんだり克服したりすることや、様々な雪質、スピードや景色を含めた自然を楽しむために使う術です。ひとつひとつ技術の幅を広げましょう。そうすることでスキーの楽しみもまたひとつひとつ広がって行くはずです。様々なスタイルでスキーを楽しんでください。スキーの楽しさは無限大、新しい世界に踏み出しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。